【霊魂鳥】
今回はスピリット出身初となるシリーズ群です。
カテゴリ化せず、スピリット止まりしてるところを見ると、追加の新規が出るのか不安ですな。
カテゴリ化せず、スピリット止まりしてるところを見ると、追加の新規が出るのか不安ですな。
スポンサーサイト
【宣告者】
今回は相手の動きを封じまくる事を目指した天使達です。
イメージ使用者は壇財正人。
舞網第二中学に通う男子生徒の一人です。恐らく遊矢のクラスメイトか何かでしょう。
イメージ使用者は壇財正人。
舞網第二中学に通う男子生徒の一人です。恐らく遊矢のクラスメイトか何かでしょう。
【M・HERO】
今回はKONAMIさんに届けシリーズNo.1の、KONAMIさんに希望を託しているカテゴリです。
漫画版の遊城十代が物語後期に使用したものです。
漫画版の遊城十代が物語後期に使用したものです。
【薔薇】
今回は漫画版5D'sの方の十六夜アキを意識したデッキ編成となっています。
また一部、アニメ版での「黒薔薇の魔女」と呼ばれた暗黒時代を彷彿とさせるカードも入っております。
また一部、アニメ版での「黒薔薇の魔女」と呼ばれた暗黒時代を彷彿とさせるカードも入っております。
【サイキック族】
今回はサイキック族登場初期の特徴だった「ライフを支払って効果を発動」するタイプの前期型です。
5D'sに登場するアルカディアムーブメントの総帥ディヴァインをイメージしたデッキ編成となっています。
5D'sに登場するアルカディアムーブメントの総帥ディヴァインをイメージしたデッキ編成となっています。
【セイクリッド】
久々の更新です。もう2年も経ってたんですね。
とても早いです。また、気ままに更新させて頂きます。ちなみにデッキ作成の趣味も傾向も変わってないので、あしからず。
復活一作目は、【セイクリッド】です。これは、DT出身のテーマで、DTが消えて、これ以上の進歩は無いかなと思いました、正直。
でも、現在放送中のARC-Vで、志島北斗が使用していて、まだまだ伸び代を感じるテーマ群です。
2016年6月4日、コンセプトデュエルようやくデビューしました。戦績は1勝2敗でしたが、私のポリシーはコンセプトデュエルでは通用するとわかり満足です。
これからはコンセプトデュエルには、時間が許す限り参加したいと思います。
とても早いです。また、気ままに更新させて頂きます。ちなみにデッキ作成の趣味も傾向も変わってないので、あしからず。
復活一作目は、【セイクリッド】です。これは、DT出身のテーマで、DTが消えて、これ以上の進歩は無いかなと思いました、正直。
でも、現在放送中のARC-Vで、志島北斗が使用していて、まだまだ伸び代を感じるテーマ群です。
2016年6月4日、コンセプトデュエルようやくデビューしました。戦績は1勝2敗でしたが、私のポリシーはコンセプトデュエルでは通用するとわかり満足です。
これからはコンセプトデュエルには、時間が許す限り参加したいと思います。
【炎星】
今回のテーマは、漫画版遊戯王Dチーム・ゼアルから チーム・F・スターズの激翔太なるキャラクターが使用したテーマです。
読んだこと無いから、なんとも言えないですが、使っていたと言う情報が入ったのでね。
読んだこと無いから、なんとも言えないですが、使っていたと言う情報が入ったのでね。
【エヴォル】
今回は、結構カードの量からしたら優遇されてる方なのかな。
爬虫類と恐竜のバランスが難しい所ですがね。
イメージ使用者は宇佐美彰子です。ウサミンが相性でお父さんが考古学者だったからその影響で恐竜が好きと言う設定を持った女の子です。
爬虫類と恐竜のバランスが難しい所ですがね。
イメージ使用者は宇佐美彰子です。ウサミンが相性でお父さんが考古学者だったからその影響で恐竜が好きと言う設定を持った女の子です。
【ブンボーグ】
今回は、「文房具」と「サイボーグ009」のコラボモチーフのテーマです。
よくぞ、途中で頓挫せずに、最後までやりきりました。
ARC-Vの新たな次元ペンデュラム次元で、小学生トリオの一人山城タツヤが使うようになりました。
よくぞ、途中で頓挫せずに、最後までやりきりました。
ARC-Vの新たな次元ペンデュラム次元で、小学生トリオの一人山城タツヤが使うようになりました。